経済

TPPに参加する理由がわからん

関税が撤廃されるとなにか有利になるんだろうか? 日本からの工業製品の輸出が競合国に対して有利になる? それで黒字を貯めこんで円高になったら*1TPPでの関税分など吹き飛んでしまうんじゃないか?そもそも今般の円安局面で(おそらく主に金融緩和策が気に…

タバコの害は2シーベルト。僕らはみんな加害者かも

東京電力福島第1原発から流出した放射性物質(放射能)による健康被害への不安が広がるなか、放射線による発がんリスクが出始めるとされる年間100ミリシーベルトを浴びた場合、そのリスクは、受動喫煙や野菜不足とほぼ同程度であることが30日、国立が…

キャピタルフライト上等

さて、参院選は民主党後退、みんなの党躍進と、なんだか予想通りの結果になりました。 自民が健闘して「改選第一党」(こんな言葉があったんだね)というのは意外でしたけど。 しかし、なんで菅さんは所得400万以下は消費税還付なんていうおよそ非現実的な事…

消費税の逆進性について

普通に妥当な反論▼ 404 Blog Not Found:消費税は三重に逆進的である現在の高齢者の資産の原資がバブルによる資産の家計部門への偏在なのだとしたら、それを企業部門に戻す必要があるのでは。そして、高齢者が生活のために資産を取り崩す必要がない年金制度を…

庶民視点で円高デフレをみると

しかし、スーパーとかホームセンターとか行くたび思うけど、ほとんどの日用品は輸入品だよねぇ。 だから、円高になると、日用品は確実に安くなる。 最近は靴下4足千円だもんな。 円高は庶民の味方だね♪ 週末、神田岩本町問屋街のファミリーバザールに云った…

デフレ・ギャップは放置してれば痩せていくのにさらにダイエットって、拒食症ですか?

もちろん、重要なのは、賃金が実際に上昇することである。財政検証が仮定するような賃金上昇が実現できるなら、何も問題は生じない。しかし、それが実現しそうにないから問題なのだ。これは、財政一般についても言えることである。日本の財政はきわめて困難…

江戸のデフレと通貨政策

重秀は将軍綱吉時代の経済政策を一手に任された。元禄期は、新たな鉱山の発見が困難となったことから金銀の産出量が低下し、貿易による金銀の海外流出も続く一方、経済発展により貨幣需要は増大し、デフレ不況の危機にあった。幕府の大幅な財政赤字(将軍綱…

こんな時代は長く続かない(持続不能)

上のエントリで「今じゃ中国人もやってるけど。人民元のドル・ペッグはどんどん難しくなってくだろうね」と書いた時に思い出したんだけど、 チョコエッグが流行ってた頃(2001年くらい?)、こんな精密で、特に丁寧な彩色を人手で施してる模型が150円弱で手に…

日本は昔から供給過剰(つか働きすぎ?)

しかし、上のエントリの図を見ると、60年代の終わりごろから、貿易収支はプラスに転じ、貿易黒字が拡大し始めてる。 (二度の石油ショック=石油価格の高騰による谷が二箇所にあるが) この頃なにがおきてたんだろう。 単純に考えて、70年代から日本の総需要…

おいらの素朴な理解

荻上 いや、いまのYさんの質問って「何か実態がないと、お金って刷れないんじゃないの」みたいなことですよね? ―― そうです、そうです。刷る裏付けは、例えば国債、あるいは増税で、ってこと? という話で。 荻上 ふむ。「何でタダでお金を刷れるの?」と。…

なんだゲーム理論なの

これで「中央銀行が動学的に最適化して得られた政策(一番右の結果を得るような戦略)にコミットできない(均衡として支持されない)」という時間的不整合性をかなり上手く表現しているんじゃないだろうか。『デフレ下における時間的不整合性は意味を持つか…

通貨価値を守るか?

ネットで反リフレ論者の文章を読んでると、その多くがデフレの害とインフレの利点を認めているのに気付く。 にもかかわらず「人為的にはインフレを起こす事は出来ない」と言ったりする。しかしインフレを起こすことができないわけはないんだよね。 “ 「もし…

日本がビョーキなのは不況のせいだ

ちょっと古いけど、「Tech Mom from Silicon Valley」のエントリに私が書いたコメントから: (日本がもはや安全な国ではないのではないかというコメントに対して) Cru 2009/05/08 05:43 日本は、長期的に見て凶悪犯罪が減り続けているのに、人々の不安は増…

暴論

近頃日銀の金融緩和オペで札割れとかあるらしいし、TBとか大量発行したらいいんじゃないの。 と、ふと思った。 菅さんが本気でデフレを問題だと思うんならさ。 日銀に食べてもらえるかもー。 追記:と、思ったら菅さん、 http://jp.reuters.com/article/dome…

ふと思った事

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2487?page=3 しかし、UBS証券の会田卓司氏によれば、長期金利はデフレ予測のためにいまだ非常に低い水準にあり、イールドカーブ(短期金利と長期金利の差)はフラット化している。そのために銀行は利益を上げることで…

経済学は科学か?

以下が、わりと興味深いエントリで、考えさせられた。 このような論説が行われており、しかもこれが、経済学徒に抵抗なく受け入れられる論説であるなら*1経済学は未だ科学足りえてないのではないのだろうか?http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20091111/1257…

日銀の統帥権干犯問題と時代の空気

日銀総裁人事に民主・西岡氏、反省の弁民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は17日の記者会見で、同党が昨年、日銀総裁に武藤敏郎・元財務次官を起用する国会同意人事案に反対したことについて反省の弁を口にした。 西岡氏は、「純粋に武藤さんがいい、悪い…

今度は日銀サイドの比喩を考えてみた

先日はマスコミ向けの(w)リフレ宣伝のキャッチフレーズというか判りやすい比喩を考えてみたけど、今日は、日銀サイドに立った比喩も考えてみたりする。日銀が本気で貨幣流通量を増やすというコミットメントをおこなうためには、新発の国債とか残期のいっ…

金融・財政政策を組み合わせた場合

インフレ期待が醸成されない中でヘリコプターマネーを投入し続けると、(政府の赤字と引き換えに)いろんな個人・法人にお金が溜まっていき… (この状況は日銀にとっては悪夢そのものですね。国債暴落・貨幣価値喪失を避けつつ流動性吸収する手段が失われる。…

リーマンショックの頃の思い出Ⅱ

「クルーグマン:私がなぜファースト・ベストの政策を諦めてサード・ベストに辿り着いたのか、あるいはすべて池田先生(みたいな人達)が悪いんじゃボケ!の巻」を読んで、もう一個思い出した。まだグリーンスパンが「100年に1度の津波」とか言い出す前だっ…

リーマンショックの思い出

"Economics, Technology & Media"での紹介記事。2007年初旬に金融崩壊を予言してた人 ファーバー:証券株が上がってる限り、まだ過剰流動性がある。しかし、他のところでは信用収縮の兆候がある。サブプライム・ローンは借りるのが難しくなってるし、スプレ…

ハイパーインフレと国債

なんか、勝間和代さんのブログでのプレゼン報告以来、リフレ政策が盛り上がってますね。 すごい画期というか。ついこないだまでとはえらい違い。で、id:koiti_yanoさんのブログまで*1、コメント爆発してて驚いた。で、本文のところで ハイパーインフレになる…

アジア通貨危機当時の韓国のIT普及政策

Gapminderで遊んでいて妙な事に気付いた。 97〜98年のアジア通貨危機で韓国経済は深刻な打撃を受けてたはずなんだけど、この間にパソコンやADSL、携帯電話の普及がグンと進んでるんだよね。 同時期に日本も延びてるんだけど、98年あたりからの韓国の伸びの加…

リフレを宣伝するキャッチコピーを考えてみた

「Baatarismの溜息通信」さんのところ経由で見たんだけど、 たしかに、こちら("日本の現状を数字で見る―マクロ経済その1―")の表見てると貧血起こしそうな気がしてきたので書いてみる。 そして日本がこうなってしまった理由ですが、僕は金融引き締めにこだわ…

労働所得を誰がコントロールするのか

日米の自動車生産現場の労働者の賃金比較とかぐぐると唖然としたりしてたよね。日本の自動車工場で働く労働者の時給を自分の作った車も買えないほど低下させておいて、国内販売不振とか言ってるのは、メーカーの自業自得と笑う。…のはしかしちょっと待って欲…

プライムタイムの広告

「最近プライムタイムに意外なスポンサーがついてたり」の続き。 これは意外でもなんでもなくて、すっかりおなじみの広告だけど。「リーブ21」広告どおりなら画期的だよねぇ。試しにぐぐってみた。"リーブ21" 詐欺 の検索結果 約 16,700 件 ふーん。*1 テレ…

マルサスはぬるい件

前エントリで言及したマルサスの『人口論』について: 歴史的に見ると、中国の人口は、常に世界最大級の規模を維持し、周辺世界との人口の流出・流入の比率が少なく、また人口増加と人口崩壊が周期的におとずれたという特徴があるそうな。 前漢末期(紀元前…

経済成長は悪か?

id:satohideさんのところで盲目的な成長路線についての否定的な見解が書かれていて、おいらなりに考えて見た。 これ、供給力が毎年2〜2.5%ずつ増えているから需要も増やさないとどうにもならなくなるという理屈だけれど、論理が逆様なのだ。 これに対するお…

デフレ商法

安い物が売れてるね。 小売で元気なとこのキーワードはおしなべて「安さ」。 ユニクロとか、お菓子アウトレットとか。 セブンイレブンに公取委から排除命令が出たみたいだけど、コンビニでの廉価販売は自滅の道の臭いがするなぁ。 廉価販売で小規模経営のフ…

最近プライムタイムに意外なスポンサーがついてたり

「ニセモノの良心」という放送関係者らしき人のブログに「広告料安くなってんだからさ、新規需要掘り起こせよ」というT/Oなエントリが上がっていた。年金不安あおりまくり報道で家計部門が過剰に防衛的になるのを幇助して、こないだTVでクルーグマンが言って…