経常黒字でも

円高対策

 一方、日本銀行は19日午前、韓国銀行(中央銀行)との間で、円とウォンのスワップ取り決めの引出限度額を現行の30億米ドル相当の円またはウォンから、300億米ドル相当の円またはウォンに増額することで合意したと発表した。これに合わせて、財務省外国為替資金特別会計と韓国銀行間でドル・円またはドル・ウォンの300億ドルの通貨スワップを1年間の限定措置として新たに締結すると発表した。

 日韓での通貨融通枠拡大の発表後、韓国ウォンは急伸。対ドルで一時、1カ月ぶり高値を付けた。

ユーロが上昇、EFSF拡大など欧州絡みのニュースに一喜一憂 - Bloomberg


なんで、恒常的に貿易黒字を上げてた国の通貨が急落するんだ??
皆がキャッシュポジションで外資が巻き戻ってるとはいえ。通貨危機のころとは韓国も体力が違うだろ?
中小国ゆえの"仕手戦”??
はたまた、アジア通貨危機以来の資本収支の問題?
――とか思ってたけど、輸出企業にドルを溜め込むなと指示してたりするらしいところを見ると、輸出企業は稼いだ外貨を国内であんまり換金してないのね。
下がる通貨に替える馬鹿はいないって事か。
それと、(ウォンを必要とする)国内投資が現状では低調ってことなんだろな。


あともうひとつ意外だったのは、てっきりウォンを低め誘導するために大量のウォン売りをおこなっていたのかと思ったら、外貨準備が払底していたということ。
為替レートが低く推移してたのはほぼ純粋にウォンの信用力の問題であり、インフレの亢進はウォンの非不胎化のせいではなくて、単純に為替の問題だったのか。
あるいは大幅な金融緩和がウォン安とインフレを起こしてたのか? イギリスみたいに。


これって、日本が金融緩和によってデフレ脱却&円安誘導しようとして、しかも成功したときにも起き得るということになるんだろうか?

コーポレートランドと多国籍企業の違いは、企業業績が伸びても国家が恩恵を受けるとは限らなくなっている点だ。世界の経済環境が過去10年ほどで大きく変化したこともあるが、米国経済が低迷している中で、彼らの業績が伸び続けている事実がある。

コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない