2009-01-01から1年間の記事一覧

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091229/meaning_of_rx とりあえず、中国が今たとえバブルだとしても外国人投資家としては「買い」かな。 少なくとも上海万博までは。日本は…ドラスティックなリフレが必要だよねぇ。やっぱり。

『美』の本質的な説明不能性と、脳の認識機構

唐招提寺特集が読みたくて久しぶりに買った芸術新潮の12月号だけれど、ヴァンクリーフ・アーペルのニュース記事に載っていた『ブッダのクリップ』を見て思った事。 唐招提寺の三尊の圧倒的な美しさに比べて、この小品に感じる稚拙さはなんなんだろうという事…

経済学は科学か?

以下が、わりと興味深いエントリで、考えさせられた。 このような論説が行われており、しかもこれが、経済学徒に抵抗なく受け入れられる論説であるなら*1経済学は未だ科学足りえてないのではないのだろうか?http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20091111/1257…

日銀の統帥権干犯問題と時代の空気

日銀総裁人事に民主・西岡氏、反省の弁民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は17日の記者会見で、同党が昨年、日銀総裁に武藤敏郎・元財務次官を起用する国会同意人事案に反対したことについて反省の弁を口にした。 西岡氏は、「純粋に武藤さんがいい、悪い…

砂漠で水を掘り当てたら

ドイツ銀のラスベガス・カジノ、資金面で水面下―実際に冠水の恐れも11月16日(ブルームバーグ):独銀最大手、ドイツ銀行が差し押さえによって自分の物にしたラスベガスの複合施設、コスモポリタン・リゾート・アンド・カジノは、現時点で完成が2年遅れ、工…

今度は日銀サイドの比喩を考えてみた

先日はマスコミ向けの(w)リフレ宣伝のキャッチフレーズというか判りやすい比喩を考えてみたけど、今日は、日銀サイドに立った比喩も考えてみたりする。日銀が本気で貨幣流通量を増やすというコミットメントをおこなうためには、新発の国債とか残期のいっ…

金融・財政政策を組み合わせた場合

インフレ期待が醸成されない中でヘリコプターマネーを投入し続けると、(政府の赤字と引き換えに)いろんな個人・法人にお金が溜まっていき… (この状況は日銀にとっては悪夢そのものですね。国債暴落・貨幣価値喪失を避けつつ流動性吸収する手段が失われる。…

リーマンショックの頃の思い出Ⅱ

「クルーグマン:私がなぜファースト・ベストの政策を諦めてサード・ベストに辿り着いたのか、あるいはすべて池田先生(みたいな人達)が悪いんじゃボケ!の巻」を読んで、もう一個思い出した。まだグリーンスパンが「100年に1度の津波」とか言い出す前だっ…

リーマンショックの思い出

"Economics, Technology & Media"での紹介記事。2007年初旬に金融崩壊を予言してた人 ファーバー:証券株が上がってる限り、まだ過剰流動性がある。しかし、他のところでは信用収縮の兆候がある。サブプライム・ローンは借りるのが難しくなってるし、スプレ…

ハイパーインフレと国債

なんか、勝間和代さんのブログでのプレゼン報告以来、リフレ政策が盛り上がってますね。 すごい画期というか。ついこないだまでとはえらい違い。で、id:koiti_yanoさんのブログまで*1、コメント爆発してて驚いた。で、本文のところで ハイパーインフレになる…

日本人の「羨ましいほど健康なライフスタイル」(フィナンシャル・タイムズ)って

危ないほど低い出生率と、羨ましいほど健康なライフスタイルと高度な保健医療が相まって、日本の人口は急速に高齢化すると同時に縮小しつつあるからだ。『日本の財政の脆さ 少子高齢化という時限爆弾』 いまやコンビニ弁当とか肉ばっかじゃん。 バランスの良…

アジア通貨危機当時の韓国のIT普及政策

Gapminderで遊んでいて妙な事に気付いた。 97〜98年のアジア通貨危機で韓国経済は深刻な打撃を受けてたはずなんだけど、この間にパソコンやADSL、携帯電話の普及がグンと進んでるんだよね。 同時期に日本も延びてるんだけど、98年あたりからの韓国の伸びの加…

地方分権の効用

地方分権が意味不明というブログをいくつか目にしたので。 多様性だよね、 地方分権の効用。 日本全体がいっぺんにダメになるのを防ぐ。 生物に雌雄がある事で遺伝子交雑を起こし多様性を維持するのと同じ原理というか。 人口とGDPが日本の北海道とほぼ同じ…

Genetic Algorithm

オオコノハムシっていう東南アジアに棲んでる虫の形態ってのはすごい葉っぱそっくりなのね。 葉脈の形や枯れた部分まで葉っぱそっくり。 高次元の適応度地形には、局所ピーク(丘)より鞍部(峠)の方が圧倒的に多いのではないかと思う。 いわゆる「次元の呪…

リフレを宣伝するキャッチコピーを考えてみた

「Baatarismの溜息通信」さんのところ経由で見たんだけど、 たしかに、こちら("日本の現状を数字で見る―マクロ経済その1―")の表見てると貧血起こしそうな気がしてきたので書いてみる。 そして日本がこうなってしまった理由ですが、僕は金融引き締めにこだわ…

床屋談義

ドイツはこの日曜日に総選挙だってね。 で、メルケル首相の写真を見てて思ったんだけど、 参院選後、次の総選挙あたりで女性党首を立てるってのはどうかね、自民党。 ありきたりだけど。 マーケティング的に考えて、やってきそうだよね。 かつての、土井社会…

偽善

「偽善」という言葉を間違えている人(傾向としては若者だよな)へ:意図はどうあれ、 「偽善」という言葉は、実際に良い効果を及ぼしている行為、もしくは及ぼす事を予想しておこなわれる行為に対して使うもんではない。

新型インフルエンザと9月の連休

実は連休に奈良旅行を計画してるんだけど。 既に新幹線・近鉄の指定席券も予約して宿も手配済みなんだけど。数日前に国立感染症研究所 感染症情報センターから出てる更新情報レポートhttp://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/09idsc12.html…

なぜ外人は同じ顔に見えるのか

『固有顔(eigen-face)』というものがある。コンピュータで顔画像を処理し、個人を同定しようとする技法のひとつ。 本質的には「平均顔モデル」からの乖離を測定する技術だと理解している。 任意の画像から顔が映っている部分を切り出し*1、拡大縮小して、例…

嫌いな言葉

ネットで目にする言説の中で、おいらが嫌いな言葉二つ。 以下の引用は、あえて、嫌いな言葉の使用例ではなく、ぐぐってみて、おいらの気持ちを代弁してくれてそなものを選んだ:「ジコセキニン」 産業界には規範・法は無いも同然(規制緩和)で、貧富の差が…

ワイドショーで

TVで酒井容疑者の「奇行」を報じている。 足首の刺青と、 Youtubeあたりで拾ってきたとおぼしき劣化した画像。*1 言及された「奇行」はこの二つだけ。 この程度の「奇行」で眉をひそめてみせて「うんうんと共感する高齢者」をイメージしてる制作サイドのイメ…

相関

For Today’s Graduate, Just One Word: Statistics Statisticians also caution that strong correlations of data do not necessarily prove a cause-and-effect link. For example, in the late 1940s, before there was a polio vaccine, public health e…

労働所得を誰がコントロールするのか

日米の自動車生産現場の労働者の賃金比較とかぐぐると唖然としたりしてたよね。日本の自動車工場で働く労働者の時給を自分の作った車も買えないほど低下させておいて、国内販売不振とか言ってるのは、メーカーの自業自得と笑う。…のはしかしちょっと待って欲…

『すなふきんの雑感日記』さんへのコメント

『民主党はエリート層の味方だったの?』 解雇されにくいと自ら認識している労働者にとっては、最低賃金を上げる方が得であり、雇われにくい限界的な労働者にとっては最低賃金の規制はマイナスに働く可能性がある。前者は、自分が最低賃金の対象でなくとも、…

プライムタイムの広告

「最近プライムタイムに意外なスポンサーがついてたり」の続き。 これは意外でもなんでもなくて、すっかりおなじみの広告だけど。「リーブ21」広告どおりなら画期的だよねぇ。試しにぐぐってみた。"リーブ21" 詐欺 の検索結果 約 16,700 件 ふーん。*1 テレ…

マルサスはぬるい件

前エントリで言及したマルサスの『人口論』について: 歴史的に見ると、中国の人口は、常に世界最大級の規模を維持し、周辺世界との人口の流出・流入の比率が少なく、また人口増加と人口崩壊が周期的におとずれたという特徴があるそうな。 前漢末期(紀元前…

経済成長は悪か?

id:satohideさんのところで盲目的な成長路線についての否定的な見解が書かれていて、おいらなりに考えて見た。 これ、供給力が毎年2〜2.5%ずつ増えているから需要も増やさないとどうにもならなくなるという理屈だけれど、論理が逆様なのだ。 これに対するお…

理系と文系?

以下は、おいらの巡回ブログのひとつ「wrong, rogue and log」のエントリからの抜粋 (略) それを文科系に見せたところ、何を書いているかワケがわからないと言われる。しかし、こちらはこんなにロジックが明らかなのにどうしてそれが理解できないのかがワ…

誰でも写実的な絵を描くことができるということ

はてぶ経由で2chのまとめサイト「どんなにへたくそでも一日後には絵が上手くなる方法」を読んで刺激を受けたので書いてみる。おいらが絵に目覚めたのは小学校4年の時。 担任の先生が多分美術教育に造詣の深い先生だったみたいで*1、図工の時間にクロッキー…

ヒトゲノムWiki

『幻影随想』というブログで以前『ヒトゲノムWikiが出来ます』というエントリに、以下のようなコメントを書き込ませてもらった事があるんだけど: へー、2万5千しかないんですか、遺伝子。非コード領域(=調節因子?)の重要性の認識がだんだん大きくなって…