2010-01-01から1年間の記事一覧

iPad出て電子出版元年かも?ですが

それにしても不思議なのは、日販とかトーハンとか大手出版社とか抜け駆けしようという団体が出て来ないこと。今ここにでっかい潜在市場があって、しかも現在の市場は先細り確実なのに。eBookJapanとかFujisanとか日経電子版とか値段高すぎ! 品揃え悪すぎ! …

デフレ・ギャップは放置してれば痩せていくのにさらにダイエットって、拒食症ですか?

もちろん、重要なのは、賃金が実際に上昇することである。財政検証が仮定するような賃金上昇が実現できるなら、何も問題は生じない。しかし、それが実現しそうにないから問題なのだ。これは、財政一般についても言えることである。日本の財政はきわめて困難…

なんかイラク「自己責任」騒ぎ以来のやなニュースかもね

確か中二くらいの頃だったと思うけど。 教室のトイレ*1掃除の時に、級友とデッキブラシでふざけあっていて、滑って転倒した事があった。そのときに強く片手をついたため(もう片方の手はデッキブラシを掴んでたんだな、多分)、痛みと腫れがあったので、開業…

仕手戦?

2010/5/7 19:41 6日のニューヨーク株式市場では午後の取引でダウ平均が突然暴落する異常な値動きになった。誤発注をきっかけに株価が急落。コンピューターによる高速取引システムが自動の売り注文を出し、連鎖的に売りが膨らんだとの観測が出ている。 この…

上海万博が失敗?

万博開催直前の会社の雑談でそういう話が出た。おいらは「いや絶対『成功』する」と反論したんだけど。うちの部署はiPhoneが普及してるから、皆通勤途中で読んでるサンケイに影響されてるんじゃないの? と、ふと思った。サンケイ熟読してるわけじゃないから…

インフレで好転する事

お金は天下の回り物【おまけ編】 | 伝統 1400|2 84828| cruciancarp | 2008.02.18 00:04:52 前々回(リンク先消滅)前回(リンク先消滅) 最近、WEBを巡回していて知ったのですが、世界大恐慌後の1930年代、オーストリアの小さな町で成功したひとつの試みがあり…

江戸のデフレと通貨政策

重秀は将軍綱吉時代の経済政策を一手に任された。元禄期は、新たな鉱山の発見が困難となったことから金銀の産出量が低下し、貿易による金銀の海外流出も続く一方、経済発展により貨幣需要は増大し、デフレ不況の危機にあった。幕府の大幅な財政赤字(将軍綱…

4次元知恵の輪

さて、上のエントリの引用元、スラッシュドット本家サイトのコメント欄にこういうのがあった。 I don't see how adding another dimension can magically allow two objects to become linked when they were unable to be linked in a lower dimension. Two…

4次元パズル

「Miegakure」は4次元空間をフィールドとしたパズルゲームだそうだ(本家/.記事)。 公式サイトによると「見た目は3Dプラットフォームゲームと同じだが、ボタンを押すことによって次元を一つ、4次元と入れ替えることができる」とのことで、これを駆使してパ…

ミンククジラを保護した方が良いのか

近頃、シーシェパードの船長が逮捕されたり、『オーシャンズ』とかいう映画で否定的に描かれたり、オーストラリアから非難されたり、『THE COVE』が話題になったりとかいうのを目にするんだけど。 それで、むかしからの疑問を思い出した。 ミンククジラは増…

言語は発明されたものか?

上のエントリで「高度な言語の発明により?」と書いたけど、言語は発明されるものだろうか? 音声コミュニケーションは人類以外の種でも珍しい手段ではないし、言語はこういった音声コミュニケーションから次第に 発達していったと考えるのが自然だと思う。 …

とてつもなく運が良い男はオシャベリだった

上のエントリで書いたGenographicサイトの自分の結果を見に行ってみた。 …良く覚えていないけど2006年当時よりだいぶ記述が変わってる気もする。で、その中で面白いと思ったのがこれ。 冒頭部分だから、誰の分析結果でもあまり変わらないのではないかと思う。…

GENOGRAHPICの冒険

米国ナショナル ジオグラフィック協会とIBMは共同で、世界各地で数十万人のDNAサンプルを収集・解析し、人類がどのように地球上に広がったかを探る「ジェノグラフィック・プロジェクト」を今後5年かけて行うことを発表しました。ナショナル ジオグラフィック…

ベースアップ? なにそれおいしいの?

今年の春闘の目標は定期昇給維持だったそうだ。 インフレであればどうだったか? と、つい考えてしまう。 もちろんインフレ下ではベースアップを勝ち取るのははるかに容易だ。 インフレ率をうわまることができるかどうかは別問題だが。 デフレ下でベースアッ…

こんな時代は長く続かない(持続不能)

上のエントリで「今じゃ中国人もやってるけど。人民元のドル・ペッグはどんどん難しくなってくだろうね」と書いた時に思い出したんだけど、 チョコエッグが流行ってた頃(2001年くらい?)、こんな精密で、特に丁寧な彩色を人手で施してる模型が150円弱で手に…

日本は昔から供給過剰(つか働きすぎ?)

しかし、上のエントリの図を見ると、60年代の終わりごろから、貿易収支はプラスに転じ、貿易黒字が拡大し始めてる。 (二度の石油ショック=石油価格の高騰による谷が二箇所にあるが) この頃なにがおきてたんだろう。 単純に考えて、70年代から日本の総需要…

おいらの素朴な理解

荻上 いや、いまのYさんの質問って「何か実態がないと、お金って刷れないんじゃないの」みたいなことですよね? ―― そうです、そうです。刷る裏付けは、例えば国債、あるいは増税で、ってこと? という話で。 荻上 ふむ。「何でタダでお金を刷れるの?」と。…

日本はなんかビョーキの国

政府がビョーキの国なんかな? スカイマーク「言語道断」=操縦室の記念写真公開−前原国交相2010年3月12日(金)12:03 機長の安全判断に対する社長、会長の介入や、副操縦士が操縦室内で客室乗務員らと記念撮影したことなど、相次ぎ判明したスカイマークの不…

なぜ人は死すべき運命なのか

多細胞生物には何故死すべき運命が定められてるのか?*1生物個体をドーキンス的に「遺伝子の乗り物」と考え、子孫を残した遺伝子を適応的な遺伝子と考えれば、個体の生殖期間(≒寿命)が長ければ長いほど同じ遺伝子を増殖できるチャンスが増えるわけだから、…

津波

Twitter入るかな (Twitter加入伸びるか?) 前回を考えれば、三陸沿岸でも適切な対処(海岸・川辺からの人・船舶の避難)さえすればそれほど大きな被害にはならないと思うけど…

言葉狩り

そういやぁ、イェローフィーバーなんて言葉があったな。 あれも名称変えた方がいいんじゃないの? 多分、黄熱病の名称変えても、古い言葉は本来の意味以外のところで時には差別的に使われ続けるんだろう。 意識自体を変えない限りは変わらんことがある。 …と…

なんだゲーム理論なの

これで「中央銀行が動学的に最適化して得られた政策(一番右の結果を得るような戦略)にコミットできない(均衡として支持されない)」という時間的不整合性をかなり上手く表現しているんじゃないだろうか。『デフレ下における時間的不整合性は意味を持つか…

通貨価値を守るか?

ネットで反リフレ論者の文章を読んでると、その多くがデフレの害とインフレの利点を認めているのに気付く。 にもかかわらず「人為的にはインフレを起こす事は出来ない」と言ったりする。しかしインフレを起こすことができないわけはないんだよね。 “ 「もし…

世論と政策

『米政府が成し遂げた5つの良い事』というタイトルで『himaginaryの日記』に紹介されてた記事。 reason.comのWilliam D. Eggers & John O'Learyの1/13記事より(Rortybomb経由)。 第二次大戦後の日本の民主国家としての再建 マーシャル・プラン アポロの月…

モラル・ハザード氏のカントリー&ウェスタン

ちょっと古いけど、"Economics Lovers Live"で紹介されてたので、Youtube見に行ったら、歌詞つきになってた。で、これならヒアリングダメでも辞書引きながらなら翻訳できるのかなと思って挑戦してみた… - やあみんな、僕はモラル・ハザード(Merle Hazard*1…

日本がビョーキなのは不況のせいだ

ちょっと古いけど、「Tech Mom from Silicon Valley」のエントリに私が書いたコメントから: (日本がもはや安全な国ではないのではないかというコメントに対して) Cru 2009/05/08 05:43 日本は、長期的に見て凶悪犯罪が減り続けているのに、人々の不安は増…

血液型性格判断

この日記の、実質的に最初のエントリで、「血液型性格判断は自分の周辺では、当たってる体験が多い気がする。これは血液型性格判断を受け入れる人々がそれに影響されてるせいではないか」という意味の事を書いた。 ただし、確証バイアスというかサブタイプ化…

暴論

近頃日銀の金融緩和オペで札割れとかあるらしいし、TBとか大量発行したらいいんじゃないの。 と、ふと思った。 菅さんが本気でデフレを問題だと思うんならさ。 日銀に食べてもらえるかもー。 追記:と、思ったら菅さん、 http://jp.reuters.com/article/dome…

単なる思い付きを発展させてみる

原始の人々は皆(アイヌ語やネイティブ・アメリカンのような)抱合語の類を話していた。 ただし、長い年月を経て、異民族同士は話が通じない。で、その異民族が出会って言語がクレオール化する事で、一段階文法がばらけて(単純化されて)屈折語や膠着語にな…

単なる思い付き

中国語は代表的な孤立語なわけだけれども。殷は国号を商と言ったらしいし、 起源はウン千年前のピジン・クレオールなんじゃないの?…と、ふと思った。母語が異なる者同士がカタコトで交易で話し合ってるうちに出来た共通言語には格助詞/屈折や活用形も失わ…